本文へ

トップページ » トピックス

一般廃棄物処理施設の2月分各種測定結果について(2025年3月17日)

下記の項目について測定結果を公表しましたのでお知らせします。

清掃センターの維持管理状況

エコ小野上処分場の維持管理状況

小野上処分場及び榛東処分場の維持管理状況

清掃センター放射能測定結果

エコ小野上処分場放射能測定結果

小野上処分場放射能測定結果

令和5年度財務書類の公表について(2025年3月5日)

令和5年度分の財務書類を公表しました。(こちらから

渋川地区広域市町村圏振興整備組合ごみ処理事業に関する協議会 公募委員の募集について(2025年2月28日)

渋川地区広域市町村圏振興整備組合におけるごみ処理事業について、住民の皆様のご意見を反映させるため、渋川地区広域市町村圏振興整備組合ごみ処理事業に関する協議会の公募委員を募集します。本協議会では主に渋川地区広域圏のごみ減量化や資源化、指定ごみ袋等について協議を行う予定です。

募集人数

若干名

任期

委嘱の日から2年間(令和7年4月から9年3月までを予定)

会議

年数回程度開催(令和7年度は上半期に集中して開催予定)

応募資格

(1)満18歳以上であること(令和7年4月1日時点)
(2)渋川地区広域圏(渋川市・吉岡町・榛東村)在住であること
(3)渋川地区広域圏の廃棄物行政に関心があること
(4)渋川地区広域圏(渋川市・吉岡町・榛東村)の市町村議員、職員ではないこと。また、他の審議会の委員を2つ以上併任していないこと
(5)平日の昼間の会議に出席できること

応募方法

渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課で配布、または、組合ホームページに掲載する次の書類2点に必要事項を記入のうえ、渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課宛てに応募書類を郵送(〒377-0007 渋川市石原1434番地1)、FAX(0279-60-5881)または直接持参することにより応募してください。
(1)応募申込書
申込書に氏名、性別、生年月日、住所等の必要事項を必ず記載してください。
なお、委員に決定された場合は、委員名簿に記載され、氏名のみ公表される場合があります。

応募申込書

(2)作文
渋川地区広域圏のごみ減量化や資源化、指定ごみ袋のいずれかをテーマに、あなたの考えなどをまとめて記載してください。
(400字以内・様式自由)

作文用紙

応募期間

令和7年3月3日(月)から令和7年3月17日(月)(必着)まで

その他

(1)応募いただいた書類は返却いたしません。
(2)応募された方の個人情報等は保護・管理に十分留意するとともに、選考以外に使用することはありません。
(3)応募に要する費用は全て応募者の負担となります。
(4)会議に出席された場合は、渋川地区広域市町村圏振興整備組合の規定に基づき、報酬を支給します。

問合せ先

〒377-0007 渋川市石原1434番地1
渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課
電話番号 0279-60-5250

吉岡町次期最終処分場建設候補地境界確定に係る境界立会の実施について(2025年2月21日)

渋川地区広域市町村圏振興整備組合の現最終処分場(エコ小野上処分場)の残余容量の逼迫に伴い、吉岡町に次期最終処分場を建設することとなり、吉岡町と連携して事業を進めております。

この度、次期最終処分場建設候補地の各地番の境界を確定するため、土地所有者様に境界確認をしていただきました。

組合事業にご協力いただき誠にありがとうございました。

 

最終処分場建設候補地 境界立会実施状況(2月14日撮影)

問合せ先

渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課

群馬県渋川市石原1434-1
tel 0279-60-5250

実施業者

有限会社 和泉測量

群馬県渋川市八木原1374
tel 0279-24-6484

組合議会会議録の更新について(2025年1月30日)

令和6年10月22日開催の組合議会定例会及び議員全員協議会の会議録を公開しました。

令和6年10月広域組合議会定例会/議員全員協議会(10月22日)

 

【募集】渋川地区広域圏環境クリーンセンター会計年度任用職員の募集について(2025年1月9日)

渋川地区広域圏環境クリーンセンターでは、会計年度任用職員を募集します。

※募集期間:令和7年1月14日(火)8時30分から

      令和7年3月14日(金)17時まで

勤務条件

勤務地 :渋川地区広域圏環境クリーンセンター

勤務時間:9時30分~15時30分 休憩時間60分:12時~13時

時間給 :1,000円~(勤務年数による) ※月15日程度

勤務内容:施設内の日常清掃及び一般庶務(軽微なもの)

任  期:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで

    (選考等の能力実証を行った上で、再度任用する場合があります。)

●詳細については、環境クリーンセンターまでお問合せください。

問合せ先

渋川地区広域圏環境クリーンセンター
群馬県渋川市川島110番地
電話:0279-23-3007

 

吉岡町次期最終処分場建設に係る地質調査の開始について(2024年10月31日)

渋川地区広域市町村圏振興整備組合の現最終処分場(エコ小野上処分場)の残余容量の逼迫に伴い、吉岡町に次期最終処分場を建設することとなり、吉岡町と連携して事業を進めております。

この度、吉岡町次期最終処分場建設候補地の地質調査を開始しました。

作業に関しましては、安全の確保に充分な対策をたてて進めて参ります。

皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

最終処分場建設候補地 地質調査状況(11月5日撮影)

問合せ先

渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課

群馬県渋川市石原1434-1
tel 0279-60-5250

調査実施業者

有限会社 和泉測量

群馬県渋川市八木原1374
tel 0279-24-6484

令和6年度ごみ減量化啓発ポスター入選作品(2024年10月28日)

渋川地区広域市町村圏振興整備組合では、ごみ減量化啓発事業の一環として渋川広域圏内の小学生からごみ減量化啓発ポスターの募集を行いました。圏域内から123点の応募があり厳正な審査の結果、下記の作品が入選しました。

 

令和6年度ごみ減量化啓発ポスター入選作品

 

 

令和6年度渋川地区広域圏リサイクルセンター資源ごみ搬入量について(2024年10月7日)

渋川地区広域圏では、令和6年4月1日より資源ごみとしてプラスチック類の分別収集が開始され半年が経過しました。今後も圏域住民みなさまのリサイクルに関する啓発として、令和6年9月までに渋川地区広域圏リサイクルセンターに搬入された資源ごみ(ビン・ペットボトル・プラスチック)の実績を掲載します。

・令和6年度リサイクルセンター搬入実績

渋川広域斎場しらゆり聖苑指定管理者の指定について(2024年2月26日)

令和6年2月組合議会定例会において、渋川広域斎場しらゆり聖苑の指定管理者を指定するための議案が可決されましたので、渋川地区広域市町村圏振興整備組合は次のとおり指定管理者を指定しました。

 

1 指定管理者に指定した者

  新潟県新潟市北区島見町3307番地16

  富士建設工業株式会社

  代表取締役 鳴海 利彦

2 指定した期間

  令和6年4月1日から令和11年3月31日まで

 

詳しくは、下記ファイルをご覧ください。

渋川広域斎場しらゆり聖苑指定管理者候補者の選定結果について(PDF:126KB)



リンク  |  お問い合わせ  |  個人情報の保護について  |  当サイトについて

渋川地区広域市町村圏振興整備組合
〒377-0007 群馬県渋川市石原1434番地1
TEL 0279-60-5200(代) FAX 0279-60-5881

Copyright © 2010 渋川地区広域市町村圏振興整備組合, All rights reserved.