防火標語(2019年度全国統一防火標語)
『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』
目 的
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として実施しています。
火災予防運動期間中に限らず、生命・身体・財産を守るため、日頃からの火災予防は重要ですが、本火災予防運動を機会に以下の重点項目について、それぞれ点検等をして、火災予防に努めましょう。
実施期間
令和2年3月1日(日)から3月7日(土)までの7日間
重点項目
(1)住宅防火対策について 住宅用火災警報器の設置、設置されている住宅用火災警報器の点検を実施しましょう。
(2)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策について 気象状況により、たき火等を行わないようにし、たき火等を行う場合は消火の準備をし、その場を離れないようにしましょう。
(3)放火火災防止対策について 屋外に燃えやすい物を放置しない、自動車等のボディカバーに防炎品を使用することなど、放火されない環境づくりをしましょう。
(4)不特定多数の者が利用する施設等における防火安全対策について 防火管理体制の確認や、避難施設、消防用設備等の維持管理状況を確認しましょう。
(5)製品火災の発生防止に向けた取組について 使用してい暖房器具等について、リコール情報等の確認をしましょう。
※ 経済産業省リコール情報 https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
(6)多数の者が集合する催しに対する火災予防について 催しに際してガス器具、照明設備等を使用する際は、固定状況や周囲に燃えやすい物がないか確認しましょう。
(7)林野火災予防対策について 火災の発生しやすい時季となることから、火気の取扱には、十分注意しましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
- 3つの習慣・4つの対策 -
3つの習慣
1.寝たばこは、絶対やめる。 2.ストーブは、燃えやすい物から離れた位置で使用する。 3.ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
1.逃げおくれを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 2.寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。 3.火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。 4.お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。