本文へ

トップページ » お知らせ » 文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました!
コンテンツ

渋消式火災防ぎょ戦術動画集

キッズページ

文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました!

 昭和24年1月26日に奈良県法隆寺金堂壁画が焼損したことを契機に、毎年1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災や震災等の災害から守るために、全国的に消防訓練等が実施されています。

 渋川広域消防本部においても、管轄区域内の文化財を対象に、関係者や地域住民の皆様と連携して消防訓練を実施しています。

 今年で71回目を迎える文化財防火デーに伴い、令和7年1月23日(木)に群馬県指定重要有形民俗文化財である「津久田の人形舞台(渋川市赤城町津久田)」において、消防訓練を実施しました。

 訓練では、関係者の皆様による初期消火と東分署消防隊による一斉放水を行い、火災発生時の対応について再確認するとともに、文化財愛護に対する意識の高揚を図ることができました。

 ご協力いただきありがとうございました。


▲関係者の皆様による初期消火の様子

 

▲消防隊による一斉放水の様子