本文へ

トップページ » お知らせ » 岩手県大船渡市の林野火災に伴う緊急消防援助隊の派遣について(最終報)
コンテンツ

渋消式火災防ぎょ戦術動画集

キッズページ

岩手県大船渡市の林野火災に伴う緊急消防援助隊の派遣について(最終報)

緊急消防援助隊出動状況

 岩手県大船渡市で発生した林野火災に伴い、渋川広域消防本部から緊急消防援助隊(群馬県大隊)が出動していましたが、全ての活動を終了し、全隊引揚げとなりました。

 

1 派遣期間

  令和7年2月28日から令和7年3月10日まで

2 派遣隊

  消火小隊、後方支援小隊

3 派遣人数

  計28人(第1次~第4次)

4 主な活動場所

  岩手県大船渡市三陸町綾里地内

5 活動内容

  火災延焼拡大箇所の防御活動、警戒巡視等

6 派遣状況

  第1次派遣隊  2月28日~3月 3日  2隊(消火小隊、後方支援小隊) 7人

  第2次派遣隊  3月 2日~3月 6日  2隊(消火小隊、後方支援小隊) 7人

  第3次派遣隊  3月 5日~3月 8日  2隊(消火小隊、後方支援小隊) 7人

  第4次派遣隊  3月 8日~3月10日  2隊(消火小隊、後方支援小隊) 7人 

 

 

 

緊急消防援助隊とは

 大規模災害や特殊災害が発生し、被災地の消防機関だけでは対応が困難な場合、被災地からの要請を受け、消防庁長官からの出動の指示などにより、各都道府県の消防本部や航空隊が応援に駆け付けます。この応援部隊を「緊急消防援助隊」と言います。

 

全国各地から駆け付ける「緊急消防援助隊」(総務省消防庁HPリンク)