渋川地区広域市町村圏振興整備組合におけるごみ処理事業について、住民の皆様のご意見を反映させるため、渋川地区広域市町村圏振興整備組合ごみ処理事業に関する協議会の公募委員を募集します。本協議会では主に渋川地区広域圏のごみ減量化や資源化、指定ごみ袋等について協議を行う予定です。
募集人数
若干名
任期
委嘱の日から2年間(令和7年4月から9年3月までを予定)
会議
年数回程度開催(令和7年度は上半期に集中して開催予定)
応募資格
(1)満18歳以上であること(令和7年4月1日時点)
(2)渋川地区広域圏(渋川市・吉岡町・榛東村)在住であること
(3)渋川地区広域圏の廃棄物行政に関心があること
(4)渋川地区広域圏(渋川市・吉岡町・榛東村)の市町村議員、職員ではないこと。また、他の審議会の委員を2つ以上併任していないこと
(5)平日の昼間の会議に出席できること
応募方法
渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課で配布、または、組合ホームページに掲載する次の書類2点に必要事項を記入のうえ、渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課宛てに応募書類を郵送(〒377-0007 渋川市石原1434番地1)、FAX(0279-60-5881)または直接持参することにより応募してください。
(1)応募申込書
申込書に氏名、性別、生年月日、住所等の必要事項を必ず記載してください。
なお、委員に決定された場合は、委員名簿に記載され、氏名のみ公表される場合があります。
(2)作文
渋川地区広域圏のごみ減量化や資源化、指定ごみ袋のいずれかをテーマに、あなたの考えなどをまとめて記載してください。
(400字以内・様式自由)
・作文用紙
応募期間
令和7年3月3日(月)から令和7年3月17日(月)(必着)まで
その他
(1)応募いただいた書類は返却いたしません。
(2)応募された方の個人情報等は保護・管理に十分留意するとともに、選考以外に使用することはありません。
(3)応募に要する費用は全て応募者の負担となります。
(4)会議に出席された場合は、渋川地区広域市町村圏振興整備組合の規定に基づき、報酬を支給します。
問合せ先
〒377-0007 渋川市石原1434番地1
渋川地区広域市町村圏振興整備組合事業課
電話番号 0279-60-5250